ブランドは論理を超える

静岡県立大学 経営情報学部 教授 岩崎邦彦

 

消費者調査をしてみると、興味深い結果に出会うことがあります。たとえば、観光の消費者調査をすると、「長野県」には行きたくはないが、長野県の「軽井沢」には行きたい人がいます。

表に示すとおり、長野県に行ってみたいと回答した人は47.9%ですが、軽井沢に行ってみたいと回答した人は、61.6%と6割超です。

「栃木県」に行きたくないが、「日光」には行きたい人も多くいます。栃木県に行ってみたいと回答した人は26.2%ですが、日光に行ってみたいと回答した人は、ほぼ倍の53.1%に上ります。日光は栃木県にあるのに。

「岐阜県」には行きたいと思わないが、「飛騨高山」には行きたい人がいます。岐阜県に行ってみたいと回答した人は37.0%ですが、飛騨高山に行ってみたいと回答した人は、60.0%に上っています。飛騨高山は岐阜県にあるはずです。

表:「行ってみたい」人の割合

 

 

軽井沢、日光、飛騨高山の住所は、それぞれ長野県北佐久郡軽井沢町。栃木県日光市。岐阜県高山市。上記の消費者調査の回答には、明らかに論理的な矛盾があります。

しかし、この結果は、ブランド的には十分ありえます。なぜなら、ブランドは論理を超えるからです。

論理的にみると、軽井沢、日光、岐阜高山は、長野県、栃木県、岐阜県の一部ですが、ブランド的にみると、軽井沢、日光、飛騨高山は、長野県、栃木県、岐阜県を超えているのです(図参照)。

おそらく、長野県、栃木県、岐阜県は、単なる「地名」です。一方で、軽井沢、日光、岐阜高山は、地名を超えた「ブランド」だということでしょう。

さて、あなたの会社名は、単なる「名前」でしょうか。それとも「ブランド」でしょうか。


図:ブランドは、論理を超える

 

出所)岩崎邦彦「地域引力を生み出す 観光ブランドの教科書」日本経済新聞出版社

 

参考文献)岩崎邦彦「地域引力を生み出す 観光ブランドの教科書」日本経済新聞出版社


   

TOP