戻る

 業 績


【著書
*「中国自動車市場における外資系自動車メーカーの戦略:VW、GM、現代自動車を中心として」柯隆編『日系自動車メーカーの中国戦略』東洋経済新報社、2015年3月。
*『地域産業の永続性』中央経済社、2014年7月。
*尹大栄・奥村昭博編『静岡に学ぶ地域ノベーション』中央経済社、2013年6月。
*「日本の研究開発管理業務システム」『A Study on Investment Decision Support through Interconnection between National R&D Performance Evaluation and Budget Information』(韓国科学技術情報研究院)、2011年9月。
*「地場産業の盛衰に関する国際比較分析;眼鏡産地の日伊比較を中心として」影山喜一編『地域マネジメントと起業家精神』雄松堂、2008年。
*王効平・尹大栄・米山茂美『日中韓企業の経営比較』税務経理協会、2005年。
*『国際経営論』(佐藤憲正編)学文社、2005年。
*『地域企業のグローバル化経営戦略』(塩次喜代明編)、九州大学出版会、1998年。
*『情報社会と経営』(大坪壇・青山英男編)、文眞堂、1998年。
*『Engineering & Construction産業の韓国内外の現況と発展方案』(産業研究院編)、1995年。

【論文】
*「韓国食品企業の国際マーケティング戦略」『東アジア経済経営学会誌』第7号〔査読付き〕、214年(共)。

*「現代自動車の中国戦略」『東アジア経済経営学会誌』第6号〔査読付き〕、2013年。
*「地域産業における共存共栄の取引制度:南九州地域の焼酎産業を中心として」『組織科学』〔依頼論文〕、Vol.47, No1、2013年。
*「眼鏡3大産地(日本、中国、イタリア)の比較分析」『経営情報イノベーション研究』、2013年(共)。
*「中国自動車産業における外資系メーカーの戦略:VW、GM、現代自動車を中心に」(地域グローバルセンター)、1−15頁、2013年。
*「日本の地域産業のおける取引制度の一考察」『第27回 東アジア経済経営学会論文集』21−25頁、2012年。
*「静岡県のプラモデル産業」『地域イノベーション』(法政大学地域研究センター)〔査読付き〕、Vol4、2011年。
*「日本企業とファミリービジネス」『モスクワ国立国際関係大学論集』、2011年。
*「地域産業の活性化に関する考察」『第25回日韓経済経営国際学術会議論文集』、2010年。
*「フャミリービジネスの危機マネジメント」『ファミリービジネス学会誌』(創刊号)、2010年(共)。
*「日本における地域伝統産業の課題」『東アジア経済経営学会誌』第2号、2009年。
*「静岡県の酒造産業に関する研究」『経営と情報』(静岡県立大学)VOL22.NO1、2009年
*「環境変化と産業集積の適応能力ー優れた産業集積の危機克服メカニズム」『経営と情報』(静岡県立大学)VOL21.NO2、2009年(共)。
*「眼鏡産地の日伊比較研究」『経営と情報』(静岡県立大学)VOL20.NO2、2008年(共)。
*「環黄海地域における日系企業の経営現地化」『香港アジア太平洋学会(AP21)の年次大会論文集』(共)、2005年12月。
*「韓国企業の競争力と産業集積」『アジア・太平洋フォーラム2004年論文集』(財)静岡総合研究財団、2004年12月。
*「地域経済交流における企業金融環境の改善を巡って−日中韓企業の資金調達様式に関する実地調査を踏まえて−」『香港アジア太平洋学 (AP21)の年次大会論文集』、2004年12月(共)。
*「韓国企業の資金調達−通貨危機後の変化を中心として−」『経営と情報』(静岡県立大学)VOL17.NO1、2004年。
*「地域産業に活性化に関する論考−<第3イタリア地域>の産業集積地におけるフィールドワークを通じて−」『経営と情報』(静岡県立大学)VOL16.NO1、2003年(共)。
*「アジアの企業システムの比較研究」『経営と情報』(静岡県立大学)VOL12.NO2、63-74頁、2000年(共)。
*「日本企業の国際化の課題」『日本企業の戦略的課題』(戦略型ビジネスリーダー養成コース4:加護野忠男・山田三幸監修)、日本能率協会マネジメントセンター、63-67頁、2000年。
*「韓国企業の結婚ネットワーク」『経営と情報』(静岡県立大学)VOL11.NO2、51-61頁、1999年。
*「日本企業の海外現地経営」『Challenge』(静岡県立大学経営情報学部創立10周年記念誌:大坪壇編)、170-177頁、1998年。
*“Localization Of Management In Overseas Ventures :The Case Of Japanese Subsidiaries In China.”, Proceedings Of 1988 International Conference On East-Asia Firms.
*「都市行政から都市経営へ(韓国語)」『経営論集』第4巻第2号、韓国仁荷大学経営研究所、1997年12月。
*「国際合弁事業のマネジメントの論理」『経営学部紀要』(東亜大学)第5号、1996年。
*「中国における国際合弁企業のマネジメント;中合弁企業の調査を中心として」『岡山大学経済学会雑誌』第26巻第3・4号、1995年。
*「国際合弁事業;なぜ日韓合弁事業はうまくいかないのか」『経営学部紀要』(東亜大学)第4号、1995年。
*「転職情報源と無連結・長連結」『経営学部紀要』(東亜大学)第2号、1994年。
*「転職の意思決定過程の研究;日本企業の従業員を中心として」(博士学位論文:神戸大学)、1993年。
*「転職の意思決定プロセス」『経営学部紀要』(東亜大学)第1号、1993年。
*「極東のテレビ工場;日本・韓国・台湾・中国の比較研究」『組織化学』VOL24.NO2、1991年(共)。
*「組立産業の国際比較研究;日韓テレビ産業を中心として」(修士学位論文:神戸大学)、1990年。
*「従業員のモビリティー」『六甲台論集』(神戸大学)第38巻第1号、1990年。
*「日韓テレビ産業におけるセットメーカーと部品供給メーカーとの取引関係」『六甲台論集』(神戸大学)第37巻第2号、1990年。
*「職場の社会構造」『六甲台論集』(神戸大学)第36巻第4号、1990年(共)。
*「極東のTV産業;日本、韓国、台湾、中国のTV産業比較」『六甲台論集』(神戸大学)第36巻第3号、1989年(共)。

【学会・研究会発表】
*「Management Philosophy and Global Strategy of Hunday Motor」『The 5th  World Business Ethics Forum』(in MACAO University)、2014年12月9日。
*「韓国現代自動車の中国戦略」『中国の経済発展と自動車産業の実力』中国自動車産業研究報告会(静岡県立文化芸術大学)、2014年6月28日。
*「日本の地域産業における取引制度の一考察」第27回 東アジア経済経営学会(韓国啓明大学)、2012年8月17日。

*「地域産業の取引制度:鹿児島件の焼酎産業と静岡県の茶産業を中心に」2012年年次大会企業家研究フォーラム(大阪大学中之島センター)、2012年7月8日。
*「世界の眼鏡産業」2011年度東アジア経済経営学会全国大会(目白大学)、2011年8月6日。
*静岡県律大学経営情報学部シンポジウム「中国の眼鏡産業」『中国の産業集積地静岡県経済』、2011年3月、2日。

*静岡産業大学主催の国際シンポジウム「アジアビジネスで成功する方法」でのパネラー(2010年10月9日)。
*「地域産業の活性化に関する考察」第25回東アジア経済経営学会(2010年8月19日、韓国済州大学)。
*「地域産業の革新に関する考察」企業家研究フォーラム2010年度年次大会(2010年7月17日)。
*「ドルトムントと創造都市による地域再生」シンポジウム『産業集積と創造都市による地域再生』(2010年3月16日)。
*「韓国における創業活動」国際シンポジウム『新規事業をいかに促進するか』(法政大学)、2007年2月26日。
*「環黄海地域における日系企業の経営現地化について」香港アジア太平洋学会(AP21)の年次大会、2005年12月10日。
*「地域経済交流における企業金融環境の改善を巡って−日中韓企業の資金調達様式に関する実地調査を踏まえて−」香港アジア太平洋学会(AP21)の年次大会、2004年12月4日(マカオ)。
*「韓国企業の競争力と産業集積」アジア・太平洋フォーラム2004年、2004年12月18〜19日。
*「通貨危機後における韓国企業の資金調達戦略について」国際協力銀行研究会、2003年12月2日。
*「財務データに見られる4大韓国財閥企業の競争力」国際協力銀行研究会、2002年12月19日。
*「韓国財閥企業の特徴」香港嶺南大学国際学術セミナー、1999年3月18日。
*「都市経営の評価指標について;日本のケース」韓国仁荷大学経営研究所創立5周年記念シンポジウム、1998年3月27日。
*“Localization Of Management In Overseas Ventures :The Case Of Japanese Subsidiaries In China.”,East-Asia Management Forum 1988 Conference(in Shanghai).
*「国際合弁事業のマネジメント;日中・韓中合弁事業を中心として」日本貿易学会西部部会、1997年3月14日。
*「極東のテレビ産業」神戸大学経済研究所研究会、1990年(共)。
*「国際合弁事業のコンフリクト制御」組織学会(桃山大学)、1995年。
*「なぜ日韓合弁事業はうまくいかないのか」組織学会九州支部36回例会(北九州市立大学)、1995年。

【学会司会・通訳他】
*共通論題の司会&通訳
   「第29回日韓経済経営国際学術大会」(建国大学)、2014年8月22日。
*座長&通訳
   「第28回日韓経済経営国際学術大会」(東京経済大学)、20013年8月
*座長&コメンテータ
   「香港アジア太平洋学会(AP21)の年次大会」(北九州大学)、2005年12月。
*通訳
   「第17回日韓経済経営会議」(東アジア経済経営学会;韓国の慶州)、2002年8月。
*通訳
   「第16回日韓経済経営会議」(東アジア経済経営学会)、2001年7月。
*座長
   「第14回日韓経済経営会議」(東アジア経済経営学会)、1999年8月。

【国際セミナー主催】
*第6回日韓共同学術セミナー「日韓の社会的企業の比較分析」(静岡県立大学)、2015年1月。
*韓学生セミナー(静岡県立大学学部生、延世大学学部生)「海外支援について」(静岡県立大学)、2013年11月。
*日韓学生セミナー(静岡県立大学学部生、延世大学学部生)「少子化現象がもたらす影響について」(延世大学)、2012年9月18日。
*日韓学生セミナー(静岡県立大学学部生、延世大学学部生)「節電と原子力発電の是非について」(静岡県立大学)、2012年6月29日。

*第5回日韓共同学術セミナー「」地域経済公会計に関する日韓比較」、2012年6月21日-22日。
*第4回日韓共同学術セミナー「政府(公)会計の発展方向と課題の国際比較」、2011年9月28−30日。
*第3回日韓共同学術セミナー「公会計制度の生成と発展に関する日韓比較」「ソーシャル・ビジネスに関する日韓比較」(2010年8月23日)。
*第2回日韓共同学術セミナー「発生主義公会計制度の争点と発展法案」、2009年8月26日−29日。
*第1回日韓共同学術セミナー「日韓公会計制度の現状と課題」、2008年8月8日−9日。

【ワーキングペーパー】
*「静岡県のプラモデル産業」(20101030)、2010年。
*「中国のメガネ産業」(20101025)、2010年。
*「海外日系企業の現地化ドグマ論批判」Working Paper9701(東亜大学)、1997年1月。
*「ケーススタディ;千代田化工建設」Working Paper9601(東亜大学)、1996年1月。

【調査研究報告書】
*「中国自動車市場における外資系自動車メーカーの戦略」『中国自動車産業研究報告書』(静岡県立大学グローバル地域センター)、2014年4月。
「ミャンマーの漆器産地の調査報告」『経営と情報』第22巻、第2号、2010年。
*「構造改革下における地方企業の経営戦略」(H14年度〜16年度科学研究費補助金研究成果報告書)、2005年3月(共)。
*『「日・中・韓」企業経営システムの比較分析―3カ国企業がおかれた資金調達環境の違いと資金調達様式の現状分析―』(財)国際金融情報センター、2004年3月(共)。
*『「日・中・韓」企業の経営比較に関する調査報告書』(財)国際金融情報センター、2003年(共)。
*『先導的起業家育成システム実証事業』(H13年度経済産業省プロジェクト)、2002年(共)。
*「アジア系企業のネットワーク構築に関する比較研究−日本・韓国・中国系企業を中心として−」(H10年度〜H12年度科学研究費補助金研究成果報告書)、2001年3月(共)。
*「自動車産業再編の行方−規模拡大か、個性追求か−」(教材ケース用)、1999年。
*「タミヤ」(教材ケース用)、1999年。
*「地方企業(中堅・中小企業)に学ぶ経営の現地化と異文化マネジメント」(財)松下国際財団、1996年(共)。
*「工場における組織と協働;東アジア諸地域の比較研究」(財)村田学術財団Annual Report NO6、1992年(共)。

【フィールドノート】
*「弱くなった日本企業、元気な韓国企業」『経営と情報』第23巻、第2号、2011年
*「スペインの協同組合の町、モンドラゴン(Mondragon)」『経営と情報』第22巻、第2号、2010年。
*「中国人の影;イタリアのプラート(Prato)地域の現状について」『経営と情報』(静岡県立大学)第20巻、第2号、2008年。

【翻訳】
*鄭在勲「韓国企業の人事労務管理(7章)」奥林康司ほか編『現代労務管理の国際比較(現代経営学シリーズ11巻)ミネルヴァ書房、2000年。

【講演など】
*「日本の地域・地場産業のイノベーション」(ソウル大学院特別講義、2014年1月)。
*「日韓協力の可能性について」『2014年の朝鮮半島情勢と日韓関係』(静岡県立大学現代朝鮮研究センター・読売新聞共催、2014年1月)。
*「日韓関係をどうするか」『県民シンポジウム』(静岡県立大学現代朝鮮研究センター主催、2012年12月10日)。
*「海外現地企業の経営について」(韓国延世大学)、2012年9月19日。
*「韓国企業は、なぜ元気なのか」(協同組合静雄か流通センター)、2012年5月22日。
*「弱くなった日本企業、元気な韓国企業」(第73回「産学官交流会」)、2012年4月18日。
*「震災後の日韓関係と協力のあり方」静岡県立大学創立25周年記念セミナー、2011年11月1日。
*「ディズニーランドの駐車場で企業戦略を考える」第25回剣際の特別講義、2011年10月29日。
*「イノベーションと地域:静岡県の酒造産業のケースから」『静岡県立大学公開講座』、2011年7月9日。
*「日本企業とファミリービズネス」モスクワ国立国際関係大学での特別講義、2011年3月21日・25日。
*「日本企業の経営国際化「アジア人材資金構想 日本ビジネス」(北九州市立大学)(2010年2月23日)
*「地場産業の盛衰に関する国際比較分析」静岡市ビジネス支援講座(2008年11月14日)
*「眼鏡産地の国際比較分析」沼津産業振興プラザ(2008年7月19日)
*「ヨーロッパの創造都市を行く」静岡県立大学公開講座(2005年)
*「新しい時代の競争戦略」静岡県立大学公開講座(1998年)
*社会人講座の企画、コーディネート、講義(2000年〜)
 ・社会人ビジネス講座(「経営戦略論」ほか)
 ・寄附講座(「ベンチャー・ビジネス論」ほか)
*「国際的な視野を持って」静岡街づくり学校(1997年)

その他:査読】
*『東アジア経済経営学会誌』2012年第5号掲載論文(2本)
*『次世代人文社会研究第8号』(2011年)
*『東アジア経済経営学会誌』2010年第3号掲載論文


【海外研究調査】(2001年〜)
*イタリア(Prato)の繊維産地における人材育成に関する見地調査(2014年9月)
*中国企業に転職する日本人技術者に関する現地調査(2014年7月)
*中国自動車産業の現地調査(2013年3月4日〜10日)
*ミャンマーの茶産地の現地調査(2012年12月2日〜9日)
*タイの自動車関連部品産業の調査(2012年9月9日〜15日)
*ミャンマー・シンガポール(ICT産業、2011年8月)
*中国(天津の自転車産業、2011年8月)
*ベトナム(ハノイ、ホーチミン、)(日系企業の現地経営調査、2011年7月)
*台湾・イタリア(フィレンツェ、プラート)(2010年8月25日−9月22日)
*中国(深セン、東莞、丹陽、温州:眼鏡産地)(2010年7月25日−8月5日)
*イタリア(フィレンツェ大学、モデナ大学、ピサ大学)(20010年2月7日ー14日)
*イギリス〔ロンドン、バーミンガム〕(2009年9月12日ー20日)
  産業集積、創造都市に関する聞き取り調査
*香港・マカオ(2009年7月5日ー11日)
  産業集積に関する聞き取り調査
*ドイツ
〔ドルトムント〕、イギリス〔バーミンガム〕(2008年12月2日ー11日)
  産業集積に関する聞き取り調査
*イタリア(2007年2月12日〜22日);Bellunoほか
  イタリア眼鏡産地の実態調査
*中国(2006年8月30日〜9月4日);青島ほか
  ハイアール(海爾集団)社の国際化戦略についての聞き取り調査
*中国(2005年8月28日〜9月3日)
  中国(上海)における日系企業のロジスティクス戦略についての聞き取り調査
  中国のハイテク産業集積地(北京「中関村」)の実態調査
*イタリア(2005年9月18日〜27日);ボローニャほか
  産業集積地における起業活動と起業支援の仕組みについての聞き取り調査
*中国(2004年2月8日〜13日)
  中国における韓国企業の資金調達戦略についての聞き取り調査
*イタリア・フランス(2004年3月23日〜30日)
  イタリア(コモほか)・フランス(リヨンほか)の産業集積地における企業間協働コーディネートする企業の役割についての聞き取り調査
*韓国(2004年5月19日から2004年5月25日まで)
  韓国企業の聞き取り調査(資金調達行動について)
*中国(2004年8月15〜20日)
  中国のハイテク産業集積地(「中関村」)の実態調査
  日系企業の経営現地化の実態調査
*フランス・スイス(2004年10月27日〜11月4日)
  フランス(ブサンソン)・スイス(ニューシャテル)における企業支援機関、現地企業の聞き取り調査
*韓国(2003年11月23日〜11月27日)
  韓国財閥系企業および在韓日系企業、政府系シンクタンクに対する聞き取り調査(資金調達の実態について)
*韓国(2003年2月10〜14日)
  韓国財閥企業の聞き取り調査(通貨危機後における経営変化について)
*イタリア(2003年2月16〜23日)
  ボローニャの産業集積の実態調査(現地企業、企業支援機関)
*フランス・イギリス(2003年10月25日〜11月7日)
  フランス(リヨン)・イギリス(ウォーリック)産業集積地の実態調査:現地のベンチャー・インキュベーション・センターおよび企業支援組織(行政機関)に対する聞き取り調査、大学研究者との意見交換。
*韓国(2003年11月23日〜11月27日)
  韓国財閥系企業および在韓日系企業、政府系シンクタンクに対する聞き取り調査(資金調達の実態について)
*アメリカ(2002年3月17日〜28日)
  経済産業省「起業家育成プロジェクト」研究調査(スタンフォード大学、バークレー大学、現地のベンチャー・インキュベーション・センターおよびベンチャー企業の訪問調査)
*韓国(2002年8月21日〜9月21日)
  韓国産業研究院(KEIT)、仁荷大学、IT関連企業の聞き取り調査。
*イタリア(2002年12月2日〜14日)
  北イタリア産業集積地の現地調査(ボローニャ、カルピ、プラート);現地企業や企業支援組織(行政機関)に対する聞き取り調査、大学研究者との意見交換。
*韓国、中国(2001年10月21日〜31日)
  経済産業省「起業家育成プロジェクト」研究調査(現地のベンチャーインキュベーションセンターおよびベンチャー企業の訪問調査)
*韓国、イギリス、フランス(2001年8月27日〜9月11日)
  産業研究院・仁荷大学、パリKOTRA事務所(韓国企業のヨーロッパ地域における国際事業展開についての現地調査)

【新聞寄稿】
*「人員削減は競争力強化につながらない」『内外新聞』(韓国)、1994年2月14日。
*「日本企業組織VS欧米企業組織」『内外新聞』(韓国)、1994年3月10日。
*「小さい本社」『内外新聞』(韓国)、1994年4月11日。
*「日本企業の新しいビジネスシステム」『内外新聞』(韓国)、1994年5月9日。
*「日本企業は会社主義を捨てるべきか」『内外新聞』(韓国)、1994年6月6日。
*「韓国企業のCI導入に問題あり」『内外新聞』(韓国)、1994年7月11日。
*「理想的な規制緩和がもたらす副作用」『内外新聞』(韓国)、1994年8月8日。
*「経営者の独走と企業ガバナンス」『内外新聞』(韓国)、1994年9月5日。
*「対話を通じた知識創造」『内外新聞』(韓国)、1994年10月10日。
*「韓日合弁事業成功の条件」『内外新聞』(韓国)、1994年11月21日。
*「浅はかな経営革新の結末」『内外新聞』(韓国)、1994年12月5日。


上へ
 
ホーム