■ 上野 雄史 会計学研究室 ■


■ TOP ■ プロフィール ■ 研究業績 ■ 主要研究テーマ ■ 公会計研究会 ■ リンク
 簿記論 
会社会計
基礎演習1
外書購読



簿記論はどんな形で学ぶの?

 簿記論は経営情報学部1年生を対象にした科目で、日商
簿記3級、全商2級を取っている学生以外は全員受講しな
ければなりません。
 簿記論には森勇治先生と私、上野雄史の2つのクラスがあります。
ガイダンスでも触れますが、新入生の皆さんにはどちらかのクラスを
選択してもらいます
 でも、いきなり「選べ」と言われても難しいですよね。
そこで、私の簿記論での授業スタイルや考え方をお伝えします。


予習復習をお願いします

 私の講義は、全15回で日商簿記3級の内容を行います。毎回の
予習復習をやっていることを前提に授業を進めます。ですので、
予習復習は必ずやって下さい。
 簿記論の講義が開かれている間は、一日30分でも簿記してもらい
たいと思っています。


授業スタイル −演習と講義−

 授業スタイルは、最初に前回の復習(10分)今回の内容の講義、
(30分)、演習(40分)、演習の解説(10分)程度を考えています。
座って聞いても眠くなるので、どんどん問題をやってもらって、
感覚的に簿記を身に着けてもらいたいと思っています。
ただし、皆さんの様子を見て、スタイルの変更もあるかもしれません。
会計の時事問題についても適宜取り上げるつもりです。


簿記は習うより慣れろ?

 簿記は、我々が九九を覚えたように、「習うより慣れろ」と
いう要素が多いです。
「この方式は理屈に合わないのでは・・・」と思うこともあるかも
しれません。それはそれで大事なことです。しかし、そこで立ち止
まるのではなく、まずは問題をやってみてください。その問題に
ついては、あなたが基礎を身につけた後に、自分が取り組むべき
課題として取って置いてください。


最後に −単方向ではなく双方向の授業に−

 授業はみんなで造るものです。私が勝手に暴走してはいけないと
思っていますし、私だけではなく、皆さんの協力が欠かせません。
随時、みなさんからアンケートをとって、授業で皆さんの分かり
にくかった点や、授業スタイルについての意見を聞くつもりです。
また大人数の授業で難しいところもあるのですが、皆さんとの対話を
心がけたいと思っています。
 みんなで、充実した授業になるようがんばりましょう。