みなさんこんにちは!経情3年の鈴木です(^^)/
あと2日で後期が始まりますね。
たくさん夏の思い出を作ることは出来ましたか?
さて今回は、ゼミ紹介第3弾ということで、国保ゼミにインタビューしてきました!!
国保ゼミの主な研究分野は組織論で、
理論だけでなく、3年の前期から実践を通して効果的に学びます。
今回は、国保ゼミ3年生の山梨さん、外山さんにお話しを伺いました!
― ゼミの雰囲気を教えてください
山梨さん(以下 山)「上下関係があまりなく、先輩たちともよく飲みに行ったりします!5月には、みんなでレンタカーを借りて東大の文化祭に行ったりしました。」
外山さん(以下 外)「ゼミ室が居心地のいい空間なので、空きコマにはみんな自然と集まって、勉強をしたり、本を読んだり、それぞれ自由な時間を過ごしています。」
― ゼミではどんな活動をしていますか
山「3年生の前期のテーマが“組織で地域の問題解決の手助けをすることによって、効果的な組織の在り方を学ぶ”で、私たち3年生は3チームに分かれて活動しています。私は、大学生観光まちづくりコンテストというものに出場するチームに所属し、チーム4人で大分に若者を呼ぶ観光まちづくりプラン作成に取り組みました。」
外「私たちのチームは、前期の活動で磐田信用金庫主催のビジネスコンテストに応募しました。静岡空港や県庁の観光課にヒアリング調査を行ったりして、静岡県西部地域のインバウンド問題に着目したプラン作成に取り組みました。」
― その活動に取り組んでいく中で、大変だったことは何ですか
山「プラン提出1週間前になってやっとプランが固まりはじめ、そこからの細かな内容の話し合いや、提出資料の作成が本当に大変でした。でも、先生や他のゼミ生、OB、OGや外部の方が協力してくれたおかげで、最高のプランを作ることが出来ました。」
外「1ヶ月で、西部地域の課題を見つけ、ヒアリング調査、プラン作成を行わなければならなったことが大変でした。後期からは、個人プロジェクトと平行して取り組んでいくので、より一層頑張りたいです!」
― 最後に、国保ゼミだからこそ身に着けられる力は何だと思いますか
山「自分の考えを相手に納得してもらえるような言葉で表現する力や、相手の考えを理解しながら聞く、というチームで動くときに必要な力をつけることができると思います。」
外「国保ゼミではFC(フューチャーセンター)という、様々な立場の参加者が集まり、未来志向で対話を行う場が設けられてるので、その場を通して、所属や年齢が違っても対話が出来る力をつけることが出来ると思います。」
山梨さん、外山さんありがとうございました!
実は私も国保ゼミに所属していて、大変ですがその分充実した大学生活が送れるゼミだと思います。
このまま大学生活を終わらせたくない!何か頑張りたい!と思っている学生は、是非国保ゼミを検討してみてはいかがでしょうか。
では来月もお楽しみに!!
カテゴリ:未分類
こんにちは!!
経営情報学部3年の外山です。
暑い日が続いていますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
夏休み、たくさん夏の思い出を作れましたか(^o^)?
受験生の皆さんは、夏休み明けも
引き続き受験勉強を頑張ってください!
在校生の皆さんは、あと一か月
残りの夏休みをエンジョイしましょう!!
さて、チャレンジ9月号は
先日8月5日に行われた
経営情報学部オープンキャンパス2016
についてお届けいたします!!!
当日は暑い中、たくさんの高校生と保護者の方に
参加していただきました!
参加してくれた高校生はみんな
ウキウキしながら大学内を見学しているように見えました!!
このオープンキャンパスは
第一部は大講堂にて行われる学部紹介
第二部は経営情報学部棟にて行われる体験授業や学内ツアー
の二部構成になっていました。
第一部では
学部長の学部説明や、経営・情報・総合政策の3コースの
代表生徒による学生生活のプレゼンが行われました。
(↑松浦学部長による学部説明の様子)
(↑代表生徒による学生生活のプレゼンの様子)
次に第二部では
ユン先生・岩崎先生による経営系の模擬授業、
西田先生による政策系の模擬授業、
斉藤先生による情報系の模擬授業が行われました。
(↑ユン先生による模擬授業の様子)
(↑斉藤先生による模擬授業の様子)
先生たちの模擬授業では、私たち在校生が普段学んでいる内容と
同じような内容の授業が行われました。
この授業では、高校生の皆さんの真剣に授業を受けている姿を
見ることができました!!
先生方はなんだかいつもより張り切っているように見えました(笑)
どの先生の授業も興味深い内容で
この授業を受けて経営情報学部に入りたいと思った高校生も
出てくるのではないかと思います\(^o^)/
また、第二部では高校生と経営情報学部の学生が自由に会話できる
フリートークのスペースが設けられました!!
(↑高校生と在学生のフリートークの様子)
(↑フリートークに参加していただいた武藤先生)
フリートークでは、
Q.「経営情報学部の学生はどんな勉強をしているのですか?」
A.「経営情報学部は、経営、情報、総合政策の3分野について勉強しています!」
Q.「経営情報学部ではどんな資格が取れるのでしょうか?」
A.「必修では簿記三級を取ることができますが、ITパスポートやFPなど自分の好きな資格を取ることができます。」
といった内容の会話が繰り広げられていました!!
他にも「どんなサークルに入っているのか」、
「県大に通うにはどこに住むのか」
など、授業のことやキャンパスライフ、暮らし方など
いろんな質問に対して在校生が丁寧に答えている姿が見られました!
優しく、フレンドリーな先輩を見て、
経営情報学部に入りたいと思ってくれた高校生も
たくさんいるのではないでしょうか\(^o^)/
今回のオープンキャンパスは
高校生にとって、大学生活を詳しく知ることができる
いい機会になったのではないかなと思います(^○^)
今回のオープンキャンパスに来て、少しでも
経営情報学部を受験したいと思ってくれる高校生が
増えてくれているとうれしいです!!!
それでは、次回のチャレンジもお楽しみに!!!
カテゴリ:未分類